午後のうたたね

ゆるミニマリスト風主婦がふらふら漂う日常

2024-01-01から1年間の記事一覧

その景色をまぶたの裏に描いてみるよ『ムーミンパパ海へ行く』『ムーミン谷の仲間たち』より

最近読み終えた『ムーミンパパ海へ行く』のお話の中で、ムーミンママがホームシックになって、壁の絵に入り込んでしまう場面の話をしたときも、私は恐ろしい展開だと思ったのですが、こどもにあらすじを伝えても、やっぱり感想は共有できませんでした。 「ど…

そんな日はなんとなくやり過ごす

朝、目が覚めているのになかなかお布団から抜け出せない時があります。 特に今の季節がそうですね。 なんだか元気でないなぁ、ぱっとしないなぁと自分で自覚したら、もうそのまま受け入れるようにしています。 昔はあえて「黄色」や「オレンジ色」などの明る…

アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』を遅ればせながら全12話見ました

最近は、韓国ドラマよりアニメをよく見ています。 nemunemu3.hatenablog.com 『葬送のフリーレン』の2期も見ています。 nemunemu3.hatenablog.com アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』を遅ればせながら全12話見ました。 2022年秋ごろにテレビ放送していたようで…

買い物のクセをルービックキューブでごまかす

買い物メモなしで、スーパーへ買い物に行きます。 方向音痴の私でも、いつも行くスーパーに限っては、どこになにがあるのか頭の中に地図が入っています。 必要なものを、どんどんかごに入れて、レジへもって行きます。 今のところ、特に失敗はありません。 …

家の印象を左右する人

お題「みなさんは賃貸派ですか? 持ち家派ですか? 最近家を買ったのですが、家の間取りを見るのが好きでいろいろな家に住める賃貸も改めて魅力的だなと思いました。皆さんはどちらですか?」 築古賃貸マンションに10年ほど住んでいます。 もしマンションを…

『父と私の桜尾通り商店街』読書ノート

『父と私の桜尾通り商店街』(R4.1.25今村夏子)を読みました。 7作品が収録された短編集です。 「白いセーター」「ルルちゃん」「ひょうたんの精」「せとママの誕生日」「冬の夜」「モグラハウスの扉」「父と私の桜尾通り商店街」 今村夏子さんの本を読む…

Xアプリを手放す

Xのアカウントを残したまま、スマホからアプリを消すことにしました。 そのきっかけは2つありました。 まず一つ目は、キャンペーンに応募しないようにしようと決めていたのに、応募しかけたこと。 二つ目は、こどもがXに興味を持ち始めたことでした。 一つ…

ガラケーの懐かしさと心もとなさ

実家に帰ると、母がガラケーを充電していました。 旧友の連絡先を知りたかったそうです。 久しぶりに昔のガラケーを触ったら、おもちゃのような頼りなさに驚きました。 その画面の小ささや、画像の粗さ、小さなボタン操作などが、「懐かしさ」よりも、なんだ…

『とんこつQ&A』読書ノート

『とんこつQ&A』(今村夏子/2022年7月19日)を読みました。 「とんこつQ&A」、「嘘の道」、「良夫婦」、「冷たい大根の煮物」の4つの作品が収められています。 私は興味の赴くまま「嘘の道」→「冷たい大根の煮物」→「良夫婦」→「とんこつQ&A」という順で…

「匂い」と「香り」

おなかが減った帰り道、どこからかおいしそうな晩ご飯の匂いがしてきたとして、それがもし自分の家だったなら、かなりテンションが上がります。 私は今主婦なので、作る側にいるからそのテンションの上がる匂いをかぐ瞬間は、この先訪れるのか…。 お題「にお…

タイツに靴下のハードル

「寒さ対策に迷走する冬の朝」(AIタイトル) AIタイトルはわかりやすいのですが、後で見返したとき、自分で考えたタイトルでないと、なんの話がタイトルを見ただけは思い出せないので、あえて自分で考えたタイトルのままにしました。 先日、ピアスをつける…

背中で揺れるマスコット

「いつも乗る通勤電車の時間が同じ」という人は多いのではないでしょうか。 必然的に乗っているメンバーの顔ぶれもだいたい同じになってくるようです。 お互いに顔見知りになるのを避けたいので、車両や乗る位置を微妙に変えてみたりします。 気まずくないで…

『君が手にするはずだった黄金について』読書ノート

『君が手にするはずだった黄金について』(小川哲)を読んだ感想です。 勝手に私が読む前に思い描いていた思っていた話ではなかったものの、読みやすかったです。 君が手にするはずだった黄金について、嫉妬や人間関係に狂っていく話だと思い込んでいました…

私のためのオムライス

映画を見る前はそんなにお腹が減っていなかったので、映画を見た後はまっすぐ家に帰る予定でした。 映画が終わる時間は、休日の6時をすぎたあたりだったので、明日の仕事のことが頭によぎる時間帯でもありました。 映画『ウィッシュ』を見た帰り道でした。 …

『むらさきスカートの女』読書ノート

『むらさきスカートの女』(今村夏子2019年)を読みました。 芥川賞を受賞作品だったので、タイトルを耳にする機会がありました。 気になるタイトルだったので、いつか読みたいと思っていた本でした。 本を半分ほど読んだところで、寝る前にこどもに、本の内…

レゴ投資シルバニア投資

レゴブロック、シルバニアファミリー、こえだちゃん、幼稚園や小学校低学年のお誕生日やクリスマスプレゼントで買ってもらってたくさん遊んだおもちゃです。 小学生になると、遊ぶ機会がぐんと減ってしまいました。 それなのに、おもちゃ自体はかなりの存在…

清み白桃ヨーグルトのことが好きでした

なんだか、私の体がヨーグルトをあまり受け付けなくなった気がします。 乳製品が消化されにくいような気がします。 食後に時間差でお腹が張るような感覚です。 コーヒーに少し牛乳を入れたりするぐらいは問題ないのですが、給食のように冷たい牛乳200ccはキ…

ピンクパンサーといっしょ

久しぶりに実家のダイニングテーブルの席に着いたとき、ピンクパンサーと目があいました。 席に座るとちょうど目の高さと同じ位置にある、透明の収納ボックスの中からこちらを見ています。 眠そうな目で静かに見ています。 でも、私は見て見ぬフリをして、そ…

奥歯になりたい親知らず

「親知らずを抜いたら、横顔がシュッとした」 雑誌のインタビュー記事で、好きなアーティストの方が言っていました。 私は親知らずをまだ一本も抜いていません。 10年程前に下の奥歯のさらに奥に歯が生えたことに気が付きました。 「実は私も奥歯なんですよ…

こどもの習い事の成功と失敗を振り返る

AIタイトルアシストを利用しました。 自分では「予約投稿は往復書簡」というタイトルを考えていましたが、全然違うものが出てきました。事前に自分でもタイトルを考えているのですが、最終的にAIを採用する率が高いです。その便利さと引き換えに、自分が考え…

さよなら私の10か月

髪を10センチほど切りました。 1か月に1センチほど伸びていたとしたら、10か月分の私の一部とのお別れです。 髪をまとめようと思ったら、ヘアクリップが折れてしまい、手に余るようになってしまった髪です。 nemunemu3.hatenablog.com せっせと練習していた…

アフィリエイトを手放す

今まで「アフィリエイト」のことを「アフェリエイト」だと思っていて、ブログに3回ぐらい間違えて登場していました。 アフィリエイトをやめようと決心してから、正しい名前を知りました。 そんなので、お小遣いを稼げるわけないと思いませんか。 アフィリエ…

『うるさいこの音の全部』読書ノート

『うるさいこの音の全部』(高瀬隼子/2023.10.10)を読みました。 タイトルが攻撃的な印象なので、もっと尖った内容なのかなと想像していましたが、少しずつ歯車が狂っていくような、歯止めがきかなくなるような、転げ落ちるような、なめらかに滑り落ちていく…

サンキューレター

フリマアプリの取引が100件を超えました。 内訳は、販売8割、購入2割といったところです。 昨年から始めて、半年ほど出品を休んで、今年また出品を再開しました。 出品を再開しようと思ったのは、新しい配送方法の「ゆうパケットポストmini」が増えたため…

眠れるレターセットの魔法を解く

最後にお手紙を書いたのはいつですか。 私は、メールやラインを使うようになってから、年賀状以外で手紙を書くことがほとんどなくなりました。 それまでは、バースデーカードを友達に送ったり、ふと顔が思い浮かんだ友達に、急に手紙を書いてみたりするのが…

秘密の交換日記がよかったな

小学校の宿題で、日記を書きませんでしたか。 私は、割と好きな宿題でした。 算数みたいに白黒はっきり、いいも悪いもなくて、ただただ自己満足に好きなことを書くだけでいいので、自由気ままな宿題だと思っていました。 先生がみんなの前で、私の書いた日記…

自分の取扱説明書を探す私たち

「もしかして、私はHSPかもしれない…」 と、思ったことはありませんか。 「HSP(エイチエスピー)」とは、Highly Sensitive Personの略です。 繊細な気質を持つ人のことです。 2年ほど前にこの言葉をインスタで知り、簡単な説明を読んだだけで、私も気にし…

お下がりの行方

流行は集団生活の中で、コミュニケーションの一部として、強い装備のアイテムとも言えると思います。 「自分に似合うのか」、「着心地がいいのか」という自分軸で選ぶと、必ずしも流行が正解とは限らないと思います。 「ガウチョパンツ」というズボンを知っ…

セーラージュピターのバラのピアス

高校1年生のプールが始まる前にピアスの穴を開けました。 (私服で髪色など自由な校風だったので、校則違反ではありませんでした。) ピアスは割と安価だったので、色んな種類のものを集めることが楽しかったです。 特に高校生のときに気に入っていたのは、…

日常をふらふらと漂いたい

1週間ほどブログをお休みしていました。 自分の身になにかあっても、予約投稿していればその分ずっと更新され続けるなんてすごい!と思っていたので、主に予約投稿していました。 でも、なんだか自分の気持ちと全然違う気持ちが投稿され続けていることにな…