午後のうたたね

ゆるミニマリスト風主婦がふらふら漂う日常

手放す

バスタオル繋げて裂いて縫って拭いてさようなら。

お風呂上りにバスタオル、使っていますか。 ミニマリストのみなさんは、フェイスタオル(長辺が30センチほどの長方形サイズ)で代用する方が多いようですね。 うちも、バスタオルの代わりにフェイスタオルを使っています。 フェイスタオルを一人あたり2枚ほ…

Xアプリを手放す

Xのアカウントを残したまま、スマホからアプリを消すことにしました。 そのきっかけは2つありました。 まず一つ目は、キャンペーンに応募しないようにしようと決めていたのに、応募しかけたこと。 二つ目は、こどもがXに興味を持ち始めたことでした。 一つ…

レゴ投資シルバニア投資

レゴブロック、シルバニアファミリー、こえだちゃん、幼稚園や小学校低学年のお誕生日やクリスマスプレゼントで買ってもらってたくさん遊んだおもちゃです。 小学生になると、遊ぶ機会がぐんと減ってしまいました。 それなのに、おもちゃ自体はかなりの存在…

アフィリエイトを手放す

今まで「アフィリエイト」のことを「アフェリエイト」だと思っていて、ブログに3回ぐらい間違えて登場していました。 アフィリエイトをやめようと決心してから、正しい名前を知りました。 そんなので、お小遣いを稼げるわけないと思いませんか。 アフィリエ…

麦茶ピッチャーを手放す

麦茶ピッチャーを手放しました。 冷蔵庫の扉側に定位置がありました。 プラスチック製のもので、ニトリで買ったものでした。 買ったのは、10年以上前でした。 秋のはじまりで、最後のひとつで、少し値下がりしていました。 ぎゅうぎゅうとごみ袋に押し込んだ…

洗濯物干しを手放す

洗濯物干しを手放しました。 部屋干し専用で使っていました。 部屋全体の乾燥防止にもなるかと思って、エアコンを使うリビングに置いていました。 加湿器付き空気清浄機もリビングに置いているので、加湿は十分だと思います。 こどもが大きくなるに連れ、リ…

廊下のパズルマットを手放す

ゴミの日の朝、ごみ袋をぎゅうぎゅうパンパンにして出したくなります。 小さめのごみ袋を使っていますが、それでも空きがあると、なにか捨てられるものはないかな~と家の中をうろうろしてしまいます。 きっと、私だけじゃないはず… 11月7日に玄関から廊下に…

電気カーペットを手放す

2022年11月に2畳サイズ(170×170センチ)の「ふかピタラグ」を買いました。マットの下にひくふわふわしたマットです。 電気カーペット(2畳サイズ)を、防音対策も兼ねているパズルマットの上に敷くと、熱でパズルマットが溶けるんじゃないかと心配でした…

温水便座を手放す

とても寒がりな私は、とにかく体が冷え切る前に対策をします。 結婚したとき必要な家電のひとつに「温水便座」を掲げていました。 寝起やよる寝ぼけてトイレに行ったとき、冷たい便座に触れたときの、ヒヤッと感がとても苦手です。 瞬間式と保温式という種類…

インスタアプリを手放す

スマホからインスタのアプリを消しました。 このアプリをアンインストールしたのは、実は今回で2回目です。 今日は、インスタアプリとの出会いと別れについてのおおまかな記録です。 2020年4月 インストール① インスタはコロナの自粛期間中に、なんとなく…

グッバイパドルブラシハロータングルティーザー

洗面所の床に、丸いビーズのような粒が落ちています。 その粒の正体が虫で、どこかで大量発生してたら…なんて想像するだけで、泣いてしまいそうです。 でも、生き物ではないようです。 どこかでみかけたことのあるようなないような粒。 何かの部品かな? 次…

プラスチックまな板を手放す

「まな板 寿命」で検索すると、プラスチック製でも木製でも寿命があるようですね。 記憶の中で、祖母も母も、まな板を買い替えている印象はなかったのですが。 というか「まな板を買い替える」という、発想がなかったです。 包丁とセットで、手入れしつつ後…

ビューラーを手放す。すだれまつ毛で生きていく

目は大きければ大きいほどかわいいという価値観の思春期を過ごしたせいか、なかなかビューラーを手放せないでいました。 自然なままのまつ毛でいることを「すだれまつ毛」と言うそうです。 「すだれ」ってやっぱり、窓の日よけとなる竹っぽい和風カーテンの…

プラスチックコップを減らしたい

マリメッコのプケッティという種類のラテマグという形のコップを知っていますか。 マリメッコといえば、ウニッコという種類の大きな花柄が有名ですが、プケッティは小花柄です。 食器棚には、使っていないマグカップが眠っているため、新しく買う必要はない…

テレビを手放したけど、買い直しました

テレビが5年も使っていないのに、映らなくなってしまいました。 購入して1年程で一度修理に出して、それからまた、調子が悪いようです。どうやらハズレをひいてしまったようです。 テレビを手放す DVDプレーヤーでこどもチャレンジやジブリのDVDを見た…

電子ピアノを手放す

こどもの頃、ピアノを習ったのを機に、電子ピアノを買ってもらいました。 そして、約20年後、電子ピアノを粗大ゴミに出しました。 続かなかったピアノ教室 私が小学1年生の時に、ピアノ教室に習い始めました。 父が奮発して足つきの大きな電子ピアノを購入…

衝動買いしたソファーを手放す

お題「ソファ選びに悩んでいます。皆さんはどんなソファに座っていますか? 布製? 革製? おうちのソファのこだわりを教えてください!」 ソファーを衝動買いする 妊婦だった私は、大きな家具屋さんへ行きました。 ずっと行ってみたかったけど、特になにか…

三人乗り自転車が身軽になっていく

こどもが幼稚園に入るタイミングで、前後にこどもを二人乗せることの出来る電動自転車を買いました。 上の子が幼稚園を卒園したタイミングで、前のこども椅子を外しました。 視界が広くなり、ペダルを漕ぐとき、ミスって膝をぶつけることもなく、ガニ股気味…

炊飯器なし生活

炊飯器が壊れて1週間以上がたちました。 nemunemu3.hatenablog.com 壊れた炊飯器をフリマアプリで、「ジャンク品」として出品することも頭をよぎったのですが、送料がかかることと、家電を梱包して、発送する労力を考えて、出品することはやめることにしま…

トースターなし生活

トースターが壊れて1週間以上たちます。 粗大ゴミの日が来てしまったので、完全にお別れしてしまいました。 nemunemu3.hatenablog.com トースターの代わりに魚焼きグリルのガス火で、代用しています。 毎日、朝食のパンを焼いているのですが、火加減が難し…