午後のうたたね

ゆるミニマリスト風主婦がふらふら漂う日常

インスタアプリを手放す

スマホからインスタのアプリを消しました。

このアプリをアンインストールしたのは、実は今回で2回目です。

今日は、インスタアプリとの出会いと別れについてのおおまかな記録です。

2020年4月 インストール①

インスタはコロナの自粛期間中に、なんとなくインストールしたものでした。

こどもたちがYouTubeを見たり、ゲームをしている中、私は手持ち無沙汰でした。

私の好きなものってなんだっけ?と自分の好きなもの探しの旅に出かけるようでした。気になるものをフォローしてまわりました。

インスタの中には「セーラームーン」の原画や当時の連載していた雑誌「なかよし」の付録の写真が溢れていて、懐かしい気持ちになりました。

もう実物が手元にないグッズでも、手のひらの中のスマホの画面で見れたら満足した気持ちになりました。

 

2021年2月 アンインストール①

セーラームーン」のマグカップが、ローソン限定で発売されるという情報を見て、まんまとローソンでそのマグカップを購入してしまいました。

ただ気を抜いて眺めているだけの情報だったインスタが、実際の購買行動に繋がると、少し恐ろしく感じました。

ローソンにとりあえず実物を見に行くだけど思っていたのに、手に取るとやっぱり可愛くて、当たり前のようにレジに並んでいました。

画面で見るのと、実物を手に取るのでは、大きな違いがあります。

頭で考えられなくなるようです。

インスタから離れたほうがいいと思い、スマホからアンインストールしたのでした。

 

2021年8月 インストール②

「インスタライブ」というものを見たくて、またインスタのアプリをスマホにインストールしてしまいました。

そこから、購買行動に繋がらないように気を付けながらも、漫画中心に眺める日々でした。

 

2023年10月 アンインストール②(←今ここ)

夜中に2時間も赤ちゃんのリール動画を見あさってしまって、貴重な睡眠時間が削られることになり、恐ろしくなりました。

nemunemu3.hatenablog.com

朝起きているときは、全く見る気の起こらない動画なのに、忘れかけていた母性が爆発したのでしょうか。不可解な行動をとるほどのホルモンバランスの乱れということでしょうか。

 

インスタのアカウント自体は消していないので、見たいときはパソコンで見るようにしてみます。

距離を少しとるようにします。

でも、パソコン画面でインスタを見ると、何故か面白く感じません。

不思議です。

スマホの画面いっぱいに広がるのと、パソコン画面の余白たっぷりの縁取りの中見るのとでは、印象が全く違います。

スマホで見た時の「手のひらいっぱいに広がる世界」が「自分が手にしているもの」だと脳を勘違いさせるのでしょうか。

この微妙な距離感の違いに中毒性の秘密があるのかもしれません。

 

SNSを見直して、心地いい距離感を探っている最中です。

nemunemu3.hatenablog.com

このブログもいつか消してしまいたくなる日がくるのかな。

現実離れした理想の内容を暴走して書くようになってしてしまうと、嫌いになってしまいそうなので、その時の思ったことをできるだけ素直に切り取って、アウトプットする場所として、大切にできたらいいなと思っています。