午後のうたたね

ゆるミニマリスト風主婦がふらふら漂う日常

アフィリエイトを手放す

今まで「アフィリエイト」のことを「アフェリエイト」だと思っていて、ブログに3回ぐらい間違えて登場していました。

アフィリエイトをやめようと決心してから、正しい名前を知りました。

そんなので、お小遣いを稼げるわけないと思いませんか。

 

アフィリエイトを始めて3ヶ月ほど経ったあたりで、結局収益はありませんでした。

たぶん、見切りをつけるのはもっと先のことでもよかったとは思うのですが、管理するものが多くなるのは、ストレスになるので、今までのブログからもアフィリエイト広告をすべて削除しました。

この作業は全然楽しくなくて、面倒でした。

 

昨年10月にアフィリエイトの会社からメールが届きました。

ルールが変更されたというお知らせでした。

(メールの管理が増えるのも煩わしいです。)

ルールが変わると、自分に関係あることなのか見直さないといけなくなります。

それはさらに煩わしいことでした。

私の場合、今回の変更点ではヘッダー部分に「アフィリエイトをで収益を得ている」という文言を入れる程度でいいようです。

全く収益を得ていないのに、その文言が常にページにつきまとうのがなんだか、気になります。

いずれまた突然ルールが変わったときを思うと、もう余計な欲は捨てて、趣味として楽しもうと切り替えました。

という訳で、このブログを始めるきっかけとなったアフィリエイトをやめることにしました。

nemunemu3.hatenablog.com

nemunemu3.hatenablog.com

アフィリエイトは全く上手く出来ずに手放すことになりましたが、ブログを始めて嬉しいことが3つありました。

  1. 家族がブログを書くことに興味をもってくれたこと
  2. ブラインドタッチが早くなったこと
  3. 趣味ができたこと

そもそもアフィリエイトの前に、自分の気持ちを具体的に言葉にするのはいいことだと思っていたので、ブログを書いてみることを人に勧めていました。

だから、まわりの人が興味を持ってくれたのは嬉しかったです。

 

仕事で早く文字が打てるようになったことを実感しました。こどもと一緒に「寿司打(すしだ)」という無料のタイピングソフトで練習するより短時間で効果がありました。

 

何より、しゃべりながら考えを整理する傾向にあった私は、思いつくままに指でおしゃべりできる場所が出来て楽しく過ごせる趣味ができたことが嬉しかったです。

いつも私の拙い指のおしゃべりを、目で聞いてくれてありがとうございます。