午後のうたたね

ゆるミニマリスト風主婦がふらふら漂う日常

そんな日はなんとなくやり過ごす

朝、目が覚めているのになかなかお布団から抜け出せない時があります。

特に今の季節がそうですね。

なんだか元気でないなぁ、ぱっとしないなぁと自分で自覚したら、もうそのまま受け入れるようにしています。

昔はあえて「黄色」や「オレンジ色」などの明るい色の服を着てみたりしていました。

そして、仲のいい人にだけそっと「今私はちょっと元気がないから、元気に見えるカラーの服を着ているんだよ~」と心のうちを話したりしていました。

その時は、元気のない自分を隠して元気に見せようとか、元気をだそうとしていました。

じゃあ最近は?

最近は、元気がないことを自覚したら、今日一日きっとうまくいかないことが多いだろうけど、それは今は元気がない時期から仕方がないことだと早々に予防線を張ってしまっています。

元気がなくて、毎日当たり前にやってたルーティーンですら、やるのがしんどいときがあります。

仕事へ行く前に、布団をあげる、朝ごはんの後の食器を洗うなんてことも、なにもやらずに出かけるときもあります。

「とりあえず目的地まで行く」ことを優先して、行ってしんどくなったら途中で帰ればいいと思って一歩踏み出すと、意外と一日やり過ごせたりします。

しんどいのに取り組んでいる自分はエライな~と甘やかしてほめつつ、エンジンがかかるのを待ちます。

通常運転になるまで気長に待っていると言うより、元気がないことをすっかり忘れてしまってしまったぐらいのときに、通常運転になっていたりします。

エンジンがなかなかかからないそんな日はなんとなくやり過ごして、元気がないことを忘れた頃に、元気にっていたりするというような日々を過ごします。

今週のお題「元気を出す方法」