午後のうたたね

ゆるミニマリスト風主婦がふらふら漂う日常

ヘアクリップをひとつ手放す

髪を挟むため、めいっぱいヘアクリップを開いたとき、耳の後ろで

「パキッ」

という音がして、ヘアクリップが手の中で脆く形が崩れる感触がしました。

ヘアクリップを見てみると、根本のバネ周辺の本体部分が折れてしまっています。

修復不可能のようです。

↑こんな形の髪飾りではないのですが、シルバーヘアになってもヘアアレンジを楽しむ姿は素敵だなと思いました。そう思ったのと同時に、ヘアクリップは一体いつまで使い続けるのだろうとも思いました。

 

髪を伸ばし続け、ヘアクリップで挟む事のできる許容量を超えてしまったようでした。

もう1年以上髪を伸ばし続けています。

久しぶりに美容院を予約しようと電話をかけてみたのですが、定休日が増えていて、予約できていないままです。

壊れたのが出かけている最中じゃなくてよかったです。

出かける前の家の洗面所の鏡の前でした。

 

「韓国風バンズクリップ」とでも言うのでしょうか。

この夏、ほぼ毎日使っていました。

nemunemu3.hatenablog.com

軽さを重視して、金属製ではなく、プラスチック製のものを選んだのですが、やはり強度はあまりなかったようです。

少し色褪せてきて、壊れている訳ではない髪飾りの手放し方について、ぼんやり考えているところでした。

今回壊れてしまった初代のヘアクリップをとても気に入っていたので、実は色違いの2代目を買っていました。

プラスチック製のヘアクリップの限界を知った今なら、2代目は長く使うことができそうです。

 

今持っているヘアクリップより、さらに大きなものを3coinsのお店で、チェックしていたのですが、お目当てのものはなくなってしまっていました。

商品の入れ替わりが早いようです。

冬限定のふわふわしたうさぎのしっぽみたいなヘアクリップもかわいいなと、道行く人の後ろ姿を目で追ってしまいます。

 

無印のヘアゴムで、お団子ヘアをすぐに作れるようになったので、ヘアクリップはもう買い足さなくていいのかもしれません。

nemunemu3.hatenablog.com

数えてみると、家にヘアクリップはあと4つもあります。

お風呂用、家用、仕事兼お出かけ用2つと用途別に使っていたら、どんどん増えてしまいます。

気を抜くと、どんどん増えてしまいそうなので、新しくヘアクリップを買うのはいったんやめて、今あるものを使ってみようかな。

 

今、シャンプー用のヘアブラシを検討中です。

お風呂以外では、「タングルティーザー」というブラシを使っています。

お風呂と兼用という訳ではないようです。

nemunemu3.hatenablog.com

100均あたりで、お風呂ブラシを手に入れて、まず使う習慣をつけてみようかしら。