午後のうたたね

ゆるミニマリスト風主婦がふらふら漂う日常

ブログ100日目からの景色

今日でブログを始めて、100日目です。

あの山を登れば、どんな景色が見えるのかな。

ブログ100日目の私はどんな気持ちなのか、知りたかったのです。

そんな思いで、ブログをまずは100日分書いてみようと思いました。

走りながら考えるタイプで、考えだしたら足がすくみます。

 

「わたしはどうしたいの?」

私が私に問いかけます。

とりあえず、今は書くことが楽しいです。

今までは誰かとおしゃべりしながら、自分の考えをまとめていたんだと思います。

誰かに「うん、うん」と話を聞いてもらって、自分が本当はどうしたいのかが、見えてくるみたいなかんじです。

それが、最近会話の量が減ったことになんだか少し危機感がありました。

なんとなく同じことをぐるぐる考えていて、まとまらない。

誰かに聞いてもらう場所として、今ブログを書いています。

 

予想ですが、ブログに面白味や厚みが出てくるのは、1年後だと思っています。

1年前はなにしてたんだっけ?と振り返るのが楽しみです。

続いてるといいな。

 

寂しいこともありました。

お互い読者になっていたブログの方のアカウントが、1週間ほど前にある日突然なくなっていました。

SNSの距離感に疲れてしまったのかな。

少し離れて元気になったら、また戻ってきてくれると嬉しいな…なんて書くと、お節介で、自分勝手かなと思ったので、書くのをためらっていました。

今はそっとしておいてほしい時かもしれないので、あまり言及しませんが、いつでも待ってます。おすすめされていた本、私も気になっていたので、読んでみようと思います。

 

どこかで聞いたことがあるけど使ったことがないような言葉を使ってみたいという変な欲にも取りつかれています。

「今日も今日とて」を使ってみたかった↓

nemunemu3.hatenablog.com

「誰も見てなくてもお天道様が見ている」なんて言ったりしますが、自分の行動を文章にして、ブログで公開することが日常となれば、後ろめたいことをしにくくなったりしないのかな…なんて思ったり。

失敗したり、道に迷うことがあったら、このブログに吐き出せばいいんだぐらいの気持ちでいれば、心がいくらか軽くなる気がします。

心が軽くなると、足取りも軽く、心穏やかに日常をふらふらと漂える気がします。

 

一方で、誰かに話を聞いてもらいたいと思う反面、あんまり目立つのは恥ずかしいなという矛盾した気持ちがあります。

書くのと同じぐらいブログを読むことも楽しいです。

ほそぼそ~と長〜くゆる〜くブログを読んだり書けたらいいなと思っています。

洗濯物が出来る上がるその隙間に、ご飯が炊ける10分の間に、片付かないリビングで、今日もミニマリスト風主婦がたゆたうようにブログを読んだり書いたりしています。

いつも読んでくれて、話を聞いてくれて、ブログにおじゃまさせてもらって、ありがとうございます。