午後のうたたね

ゆるミニマリスト風主婦がふらふら漂う日常

11月の冷たい雨に気を付けて

2019年11月の寒い雨の日、腰を痛めてしまいました。

夜中からしとしと長く降り続く雨の日は、空気が冷えきっています。

準備不足の冬の装備では、体の芯まで冷え切ってしまうようです。

 

その日は、左手で傘を持って、右手で幼かったこどもと手をつないでいました。

傘を左手で持っているので、荷物はすべて左の肩にかけるかたちです。

幼い子と手を繋いで歩く時、中腰のように少し無理な姿勢が続きます。

まだ傘を上手にさせないこどもの方へ左手に持つ傘を傾けたいし。

そのため、知らず知らずのうちにねじれた姿勢になっていました。

初めは、左の背中から腰にかける違和感でした。

カイロで温めると痛みがマシになるような気がしたので、カイロを当てていました。

そこがら、ズキズキと痛みが増したため、整形外科へ駆け込みました。

レントゲンの結果、反り腰が原因で、坐骨神経痛、ヘルニアの疑いでした。

祖母も、父も、兄弟も、腰痛持ちだったので、次は私の番か…観念する気持ちでした。

全く動けない訳ではないし、しびれもないので、特にシップも薬も処方されませんでした。

痛みがひいたら、ストレッチをするよう勧められました。

 

立っているときが一番マシ。

自転車もなんとか乗れるので、幼稚園の送り迎えは可能。

痛みのピーク時は、座ることができなくなりました。

10分も座っていられないので、懇談は立ち話でした。

手足の先もピリピリするような感覚も出てきて、不安になりました。

一番辛かったのは、痛みのせいでよく眠ることが出来ないことでした。

膝を立てて眠るといいとか、クッションで足を上げるとか試してもだめでした。

痛みが和らぐ姿勢を色々と試しました。

ヨガのチャイルドポーズは痛みが和らぐようでした。

正座をして、土下座ようにお辞儀をして、手を前へ伸ばして、背中を伸ばします。

腰痛の神様に「お怒りをお静めください、お願いします」のポーズです。

このポーズのまま、うとうと眠るといった夜を過ごしました。

※個人的な体験談なので、お医者さんの指示に従ってくださいね。

 

全治約一か月でした。

ある朝、痛みがない朝がやってきました。

ちゃんと眠れるようになったことにとても安心しました。

びくびく腰の機嫌をうかがうように過ごさなくてよくなることも、嬉しかったです。

 

出産後のずれた骨盤に、エルゴという抱っこひもで、腰を圧迫し続けていました。

とどめは、雨の日の冷えたねじれです。

正しい姿勢で、ストレッチもして、と常に警戒していれば、防げたことかもしれませんね。

腰痛の辛い世界を知ってから、11月の雨の日は、再発を警戒して過ごしています。

 

腹筋は「自然のコルセット」と聞いたことがあります。、

座るときにおへその下に力を入れて、腹筋が筋力が正しい姿勢を保つコルセットのような役割をすることを期待しています。

11月の雨は油断禁物です。

みなさまも、暖かく過ごしてくださいね。