午後のうたたね

ゆるミニマリスト風主婦がふらふら漂う日常

この夏の散財、フラッペいろいろ

お題「他の人のお金を使ったエピソードを聞くのが好きです。最近の散財エピソードを教えてください。」

こどもの頃からシェイクが好きでした。

特にいちご味。

 

私はこどもの頃、好き嫌いはあまりなかったと記憶しているのですが、果物の苺が食べられませんでした。

でもお菓子のいちご味は大好きでした。

 

いちご味のお菓子って、果物の苺と全く別物の味だと思いませんか?

苺とかベリー系特有の甘酸っぱさの酸味を極端に減らしているようなかんじがします。

先にお菓子のいちご味を知ってしまったから、本物の苺が受け入れられなかったのかな。

 

大人になってから、シェイクよりも、リッチにゴディバのフラッペ(ショコリキサー)をたまに買ったりしていました。

今では、値段を見ると、敷居が高くかんじます。

 

こどもと一緒にマクドのいちご味シェイクを久しぶりに飲んで、気軽で懐かしいリーズナブルなシェイクに戻ってきました。

ちなみに、こどもはソフトクリーム派で、シェイクもフラッペも好きではないそうです。

そして、この夏の散財は…

主に「フラッペ」だと思います。

  1. マクド】ホワイトチョコストロベリーフラッペ(マカロンなし)490円
  2. 【ファミマ】アフタヌーンティーフラッペ350円
  3. 【スタバ】おさつバターフラペチーノ690円

490円+350円+690円=1,530円

節約の敵、ちりも積もればティーマネーですね。

UNIQLOのクルーネックTシャツが買えちゃいますね。服よりフラッペの夏でした。

フラッペ3つで、300円の箱アイスが5箱程買えますね。

nemunemu3.hatenablog.com

一応、個人的な好みに偏った味の感想です。

1.【マクド】ホワイトチョコストロベリーフラッペ(マカロンなし)490円

マクドのいちごフラッペは、氷が粗めで、シェイクよりやや酸味がありました。

滑らかなほうが好みのため、いちごシェイクのLサイズを頼む方が個人的な好みでした。

 

2.【ファミマ】アフタヌーンティーフラッペ350円

ファミマのアフタヌーンティーフラッペは、レジで購入してから、カフェスペースへ移動して、自分でボタンを押してミルクを入れるというセルフサービスが面白そうで、やってみたかったんです。

小学生の感想文風に言うと、「じぶんでつくるともっとおいしくかんじました。」というかんじでした。

よくかき混ぜなかったせいか、最後のほうがちょうどいい滑らかなかんじになりました。

 

3.【スタバ】おさつバターフラペチーノ690円

スタバのおさつバターフラペチーノは、クリームの上に砕かれた芋けんぴカリカリとした飴のような食感が面白かったです。

秋を先取りした気分になれます。

ただ、私は温かいさつまいもが好きなようです。

残暑の残る暑い外気に触れながら飲むのがオススメです。涼しい店内で飲むには、低体温の私には、向いていないようでした。

 

たぶん一番コスパがいいのは、ファミマのフラッペかな。

セルフサービス分の人件費削減によるコストカットでしょうか。

満足感も個人的には一番でした。

 

ちなみに、いちご味以外のシェイクで、好きだったのがミスドのチョコレートシェイク(リッチシェイクチョコファジ)でした。

シェイク部分は滑らかで、粗めのチョコレートの粒が入っていて好きでした。

いつの間にか、近くの店舗のメニューからなくなってしまっていました。

ドーナツよりそのシェイクが好きだったのにな。

記憶の中の伝説の味になってしまうと、なかなかそれを越えられるものってないですよね。

秋は、散財に気をつけます。

拙い飲み比べのはなしを最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

では~